MDHクリエイティブプランニングユニットの小倉です。
SNSの利用状況を改めて調べる機会があったので、ご紹介します。
TVとネット端末の「利用時間について
一部割愛してますが、10代、20代になると、TVの利用時間がどんどん減って、ネット端末の利用時間が増えています。
黄色く塗ってあるところは、昨年よりポイント数が顕著に伸びた内容です。
10代、20代共に情報収集の多くはテレビ、口コミ、専門サイトが多いですが、ソーシャルメディアでの情報収集も増えてきています
年代別ソーシャルメディアの利用率
LINEが圧倒しているのは、一目瞭然ですが、20代以上にはFacebookも強く、10代については、Facebookより、twitter利用率が高いです。
利用率から見る投稿率
利用率と言っても、どれぐらいの人が投稿しているのか気になり、見てみました。
youtube、ニコ動などは圧倒的に見る側の人向けのメディアとなっており、LINE、Facebook、Twitterについては、約半分の方が投稿しています。
投稿内容の差について
※Facebook投稿のデータになります
年代では、10代は世の中のNEWSなどを中心に発信し、20代、30代はトレンドや自分の私生活における投稿が圧倒的です。また、50代を超えると連絡手段としての利用になります。
男性はNEWSを中心に発信し、女性は、NEWS以外の情報発信に使っていることがわかります。
出典
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/twitter-facebook-share-contents_n_5657134.html
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000028.html
0コメント