Ameba MDH クリエイティブ プランニング ユニット(CPU)の小倉です。
2015年10月1日から運用が開始されたInstagram運用型広告のCPCなどの情報をまとめているサイトがありましたので、セルフサーブ型広告を紹介します。
また、せっかくなので、他媒体と比べてどうなのかもちょろっと見てみたいと思います。
セルフサーブ(運用)型広告のおさらい
インスタグラム広告は、タイムライン上に他の投稿と同じ形式で配信されるインフィード型広告になります。
上の感じで 右上に広告と表示され、右下に「詳しくはこちら」というリンク設定ができます。ここのメニューは3つあります
・リンク広告
ホームページへの誘導を目的とした広告メニューです。
設置可能なコールトゥアクションの文言
予約する
お問い合わせ
ダウンロードする
詳しくはこちら
購入する
登録する
他の動画を視聴
・アプリインストール広告
アプリインストールを促すことを目的とした広告で、リンク広告同様インストール画面へのリンクボタンを設置できます。
設置可能なコールトゥアクションの文言
インストールする
アプリを利用する
予約する
ダウンロードする
詳しくはこちら
音楽を聴く
ゲームをプレイ
購入する
登録する
他の動画を視聴
動画を見る
・動画広告
動画付きの広告を配信できます。
設置可能なコールトゥアクションの文言
他の動画を視聴
予約する
お問い合わせ
ダウンロードする
詳しくはこちら
購入する
登録する
となります。どんなクライアントでも対応できそうですね。
セルフサーブ(運用)型広告の効果
※Instagramの運用型広告もFacebook広告同様、入札方式となりますので、Relevance Score=関連度スコアが重要ということです
※出典:smmlab
それで、この広告効果が良いのか?悪いのか?
ちょっとだけ、比較してみました。
結果。。。。CPCでは、他とほぼヨコバイって感じですね。
facebookが高いように見えますが、ここも運用次第だと思うので、たまたまSMMLabさんでやった際に高かった。。。という感じでしょうか。
※あと、Instagramの出稿量がまだ小さく、競合が少なさそうなイメージです
InstagramはAmeba(ブログやby.S)と属性が似てくる気もしますので、お客様から比較されたら、同じぐらいかと。とか言えるかもしれませんね。
出典元:
https://ferret-plus.com/2220
http://smmlab.jp/?p=41062
FacebookADからSpotlightやby.Sという商品もあるので、Instagram→Spotlightへみたいな新メニューがあってもいいですね。
共有受けて、ステキな記事だったので追加
http://ad-ron.jp/?p=9224
0コメント