TV視聴率と広告費用について

MDHクリエイティブプランニングユニットの小倉です。

ネット番組なども登場してTVとの違いなどの比較をするケースも増えてくると思っています。TVの視聴率について調べてみました。


TV視聴率ってなに?

よくドラマなどで比較されることが多い視聴率はこんな感じですよね

※上のような視聴率データは関東地区を元にした世帯視聴率で公表されています。ちなみに、分平均の視聴率です


ビデオリサーチというところが調べて提供しており、視聴率には世帯視聴率と個人視聴率があります。また、関東、関西、名古屋で視聴率の1%あたりの世帯・人口が異なります。

ドラマ視聴率:14.3%

×

関東地区の総世帯数:18,199,000

2,602,457世帯が視聴したことになります

※関東地区の1%あたり181,990世帯


CMには2つの枠が存在

御存知の通り、TV局の収入源の多くは企業からのCM配信になります。

CMには2つの枠があります。

◆スポットCM枠

◆タイムCM枠


◆スポットCMとは

・指定した期間とゾーン内で、局側が設定した所で放送

・ピンポイントでの指定は難しい

・不人気の枠で流れる事もある

※契約期間はフリー


◆タイムCMとは

・特定の番組の提供になる(番組指定でCMを流せる)

・「○○社の提供でお送りします」と表記してもらえる

※契約期間は1ヶ月〜


広告費用は1GRP→10万円

毎分視聴率1%の番組に、テレビCMを1本流すことを1GRPと表す。

例えば、16%の番組に5本、12%の番組に6本、6%の番組に8本のCMを流した場合は、(16×5)+(12×6)+(6×8)=200GRPとなる。

1GRPあたりの単価は、在京キー局でおよそ10万円と言われている。例えば、関東地区で200GRPを獲得するには2000万円の費用がかかる

※Wikiから引用

主に、スポットCMで用いられる価格帯のようです




0コメント

  • 1000 / 1000